たかひきあの日常ブログ

はじめまして  たかひきあ と申します。 大学卒業後、大手製薬メーカーに製造職として入社し約8年勤務 役職の重圧と異動による人間関係の悪化により適応障害を発症 休職を経て退職 現在は個人事業主として活動中 このブログでは退職後の日常や趣味について書いていこうと思います! よろしくお願い致します。

MENU

ヤマダ電機で見つけたお得なホッピー!飲んでみた感想 #お酒好き 初めてのホッピー。過去の自分を𠮟りつけたい思いに駆られました。

はい、こんにちわ。

たかぬんです。


皆さんはホッピーという飲み物を知っていますか?

 

ちなみに僕と嫁は知りませんでした。

 

いや、語弊がありますね。
勿論言葉では知っていましたが、お酒がとても好きそうな方が飲む飲み物だというイメージがあり、手を出してこなかったのです。

 

なので、知ってはいたが飲んだことはなかったという感じですね。

 

そんなホッピー。

 

たまにいくヤマダ電機で賞味期限が近い為に
安売りされていました。

 

※買ったことがないため、安いかはわかりませんが
 お菓子を買う時いつも半額近くになっているため
 勝手に安くなっているんだろうと思っています。


初のホッピーデビュー。

詳細を見ても、炭酸飲料で麦芽を基に作られているということしかわかりません。
しかもホップって、ビールかい!って感じですね。

 

スポンサーリンク

 

 

でもホッピーはよく焼酎で割るイメージなので
麦芽とホップの炭酸飲料ってなんじゃいって感じです。

 

そういうわけでコップに注いでみます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

あれ?

 

あれれ~~?(コナン君風)

 

こりゃあビールじゃね?

 

泡もちゃんとたっているし。

 

ではさっそく。


ごくり。


……。


こりゃあビールだわ!

 

しかもちゃんと調べてみると、ビールと同じ製造方法で作られているらしく
違いはアルコールの量。

なんでもホッピーはアルコール度数が0.8%になってしまうことから
アルコール飲料ではなく清涼飲料水(焼酎割り飲料)となるらしいです。


もうさ、あれだね。

 

ノンアルコールのビールが飲みたくなった時
これ飲めばいいじゃん。

と普通に思ってしまう程、ビールです。

 

というわけで、【ホッピーは美味しい】ということがわかりました!

 

何故今まで手を出してこなかったんだ。と過去の自分を叱りつけたい気分です。

 

なので今度ヤマダ電機いって安売りされていたら
躊躇せずに買いたいと思います!
ノンアルコールビールだと思うと、気軽に飲めるため。

 しかもカロリーが100mlあたり、なんと11kcal!!!

 滅茶苦茶気軽に飲める飲み物です!


ちなみにラベルには
「焼酎だけでなく、ジン、ウォッカ、梅酒などでもお楽しみいただけます」
という文字が……。

 

スポンサーリンク

 

 

家には記載されているお酒はないですが
ウィスキーならあるので、もしまたホッピーを購入した際には
ウィスキーで割ってみようかなと思います。

…美味しかったらいいな(笑)

 


では、今回はこの辺で終わりたいと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

takahikia.hatenablog.com

takahikia.hatenablog.com

takahikia.hatenablog.com

takahikia.hatenablog.com

takahikia.hatenablog.com

 

スポンサーリンク